PR

2025年 9月、10月に上場するIPOのブックビルディング期間一覧

記事内に広告が含まれています。
  • 2024年 2月、3月に上場したIPO株を初値売りした場合の損益結果一覧はこちら
  • 2024年 10月に上場したIPO株を初値売りした場合の損益結果一覧はこちら
  • 2024年 11月、12月に上場したIPO株を初値売りした場合の損益結果一覧はこちら
  • 2025年 3月に上場したIPO株を初値売りした場合の損益結果一覧はこちら
抽選枚数会社名想定価格仮条件上限BB締切日主幹事
GMOコマース1160円1180円9月12日金曜大和証券
オリオンビール770円850円9月12日金曜野村証券
UNICON
ホールディングス
1060円1060円9月16日火曜野村證券
抽選枚数会社名想定価格仮条件上限BB締切日主幹事
オーバーラップ
ホールディングス
1600円1650円
最大1980円
9月24日水曜みずほ証券
三菱モルガン証券
ムービン・ストラテジック・キャリア1990円2080円9月25日木曜大和証券
ウリドキ1100円1200円9月25日木曜Jトラストグローバル証券
サイプレス・ホールディングス780円710円9月29日月曜大和証券
ライオン事務器209円213円10月3日金曜みずほ証券
ユーソナー1910円2000円10月6日月曜野村証券
テクセンドフォトマスク2670円~3110円3000円10月6日月曜野村証券
SMBC日興証券
三菱モルガン証券
サイバーソリューションズ1380円1380円10月14日火曜大和証券
インフキュリオン1450円~1540円1600円
最大1920円
10月15日水曜SBI証券
BJC1860円~2210円1680円
上場中止
10月17日金曜SBI証券
SMBC日興証券
  • *BB期間締め切り日の締め切り時間は証券会社によって違います。締め切り日も野村証券などの場合は期間が早く締め切られるので個別に確認してください。
  • *BB期間締め切り日が「最短、最長」ある場合は「最短」を基本の締切日だと思って申込しないと抽選が受けられなくなる場合があります。
会社名上場予定日公開価格初値価格初値損益初値の備考
GMOコマース9月25日1180円2131円9万5100円
オリオンビール9月25日850円1863円10万1300円仮条件上振れが示すように人気があったようで、約10万円の大幅利益に
UNICON
ホールディングス
9月26日1060円1385円3万2500円
会社名上場予定日公開価格初値価格初値損益初値の備考
オーバーラップ
ホールディングス
10月3日1650円1533円−1万1700円吸収金額が大きくVC多数売出しのイグジット銘柄で公募割れ
ムービン・ストラテジック・キャリア10月6日2080円2502円4万2200円高市総裁誕生で日経爆上げも、結果的にipoの注目度が下がり、初値はそれほど伸びず
ウリドキ10月7日1200円1290円9000円名証ネクスト市場で初値伸びず微益に
サイプレス・ホールディングス10月8日710円675円-3500円公募0株
。機関投資家からの評価も低かったのか仮条件も下振れしていた。VC売出し案件で公募割れ
ライオン事務器10月15日213円374円1万6100円
テクセンドフォトマスク10月16日3000円3570円5万7000円上場日まで市況の変動が激しかったが、半導体関連人気で大幅利益に
ユーソナー10月17日2000円2350円3万5000円
サイバーソリューションズ10月23日1380円1914円5万3400円
インフキュリオン10月24日1680円1560円-1万2000円仮条件上振れし、公開価格も上限突破で決定したものの、結果は公募割れ。

*初値損益に取引手数料、税金(20.315%)は考慮せず。(当選株数は1単元=100株で計算。)

  • IPO株とは何かについてはこちら
  • 証券会社別IPO抽選ルール、特徴はこちら
  • 株式投資を始めようとする初心者が投資をする前にまずやるべき事。やった方が良い事はこちら
  • 株式投資初心者が知っておくと良いこと。そもそも株式投資に回せる資金が少ない人はどう運用すべきか?はこちら
  • 公募割れするIPO株銘柄の特徴、要素はこちら
  • 2023年6月~7月に上場のipo株に当選し、初値売りした場合の利益額はこちら
松井証券【IPO訴求】 マネックス証券 auカブコム証券 岩井コスモ証券

error: Content is protected !!